■12月21日(日)和歌山市中央コミュニティセンター和室(小)で交流会。12人参加(うち当事者7名、新規参加者2名)。■12月20日(土)資料・パネル展示&勉強会チラシ県民交流プラザ和歌山ビッグ愛(和歌山市手平2-1-2)9Fりぃぶる会議室Aで「男性も、女性も、それ以外の人も。~遍在するさまざまな性を知ろう~」と題した一般向けの資料・パネル展示&LGBT勉強会(勉強会のみ定員50名)開催。悪天候の中、35名の参加者が...
和歌山県・和歌山県人権啓発センター主催の「ふれあい人権フェスタ2012」にチーム紀伊水道も参加しました。テーマは「性の多様性」とし、スタッフの一人が手作りしたレインボーフラッグを中心にして資料とともに展示。テーブルでは「セクシャリティの測定」という簡単なペーパーテストを行い、ブースを訪れるお客さまとセクシャリティについて話して御理解頂くということもしました。レインボーフラッグの朗らかさ、セクシャリティ...
チーム紀伊水道がまた新たな一歩を踏み出しました。ユースの会のスタートです。小・中・高・大学生及び23才までの当事者を対象に発足しましたユースの会。初回のこの日は当事者6名(MTF2名、FTM4名)と当事者の友人1名、チーム紀伊水道から大人が3名の合計10名の参加がありました。学校や職場での自分の立場や、学校側の対応などをそれぞれに話し、お互いの境遇を比較したり参考にしたり。ユースのみんなはすぐにうちとけて3...
11月21日(土)、22日(日)に和歌山ビッグホエール(和歌山市手平)で行われました「ふれあい人権フェスタ2009」に、チーム紀伊水道もブース出展で参加しました。「ふれあい人権フェスタ」は「人権を考える強調月間」に合わせて毎年11月下旬に、和歌山県と和歌山県人権啓発センターが主催して開催されます。例年数十もの団体が参加し、アピールに交流にがんばりました。チーム紀伊水道は今年が初参加。屋内ブースをお借りして展示...
「ありのまま、そして、そこにある―見て、聞いて、実感する講座―」が無事に終了しました。御参加くださったみなさま、有難うございました。残念ながら御参加頂けなかったみなさま、次回イベントではぜひお会いしましょう。来場者数は64名(公称・概算・定員100名)。チームスタッフが予想したよりも大勢のみなさまに集まって頂くことができました。2時間超休みなしの土肥氏の「高座」をお楽しみ頂けたことと思います。講演会終了後...